中小企業の税務・財務・未来像へ向けた経営をサポート
経営数字に強くなる中小企業の社長、経営者をサポートするパートナー型税理士

大倉晟生税理士事務所
Akio Okura Certified Public Tax Accountant Office

東京都台東区で税理士・税務調査なら
大倉晟生税理士事務所

大倉晟生税理士事務所へようこそ。

  法人顧問、個人・フリーランス顧問、相続税申告、税務調査コンサルティング、

融資・資金調達支援コンサルティング、キャッシュフロー・コンサルティング

各サービスをご提供しています。

 

税務・財務のお悩みやお困りごとにお問合せ・ご相談ください。

*東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、関東近県を中心にサービス展開しております。 

上記以外のご遠方の方へのご対応も承っております。

毎月の月次決算の支援を重視してサービスの提供を行います。月々の会計処理に基づいて会社の正確な数値を把握していただくこと、月次決算で確定した数値をもとに会社の未来へ向けて経営の方針を社長・経営者とともに検討して、サポートいたします。

相続発生後、相続税の申告はもちろん、金融機関の手続きや不動産の相続登記など数多くの手続きが必要になります。また、申告には期限もありますので、お客さまのスケジュールのご要望に合わせて進めさせていただきます。相続前の相続対策や贈与税の申告のサービスも提供しています。

税理士に税務調査の立会いをお願いしたい、税務調査に対して事前対策を行いたい、税務署から税務調査の連絡があり準備をしたい等、税務調査前の事前の対策や立会いの税務サービスを提供しています。税務調査後の修正申告書の作成、税務署との対応のサポートもおこないます。無申告に対するご相談や期限後の申告についてのご相談も承ります。

金融機関から融資を考えている会社や個人事業者を対象に、事業経営に必要な資金を事業計画書・損益計画書、月次事業報告書をもとに融資・資金調達をサポートするコンサルティングサービスです。「銀行が貸したくなる会社」を目指して、金融機関からの信用力が高まるサポートを行います。

創業期の融資のサポートのサービスも提供しています。

会社や事業のお金の流れを「見える化」し、経営の意思決定に役立つ判断のサポートを提供しております。キャッシュフロー計画表の作成から、経費の見直し、設備投資や事業展開の未来費用など必要な経営判断をサポートいたします。過去から現在までの数字を明らかにして、未来の数字を見定めて事業行動へ移せるようにご一緒に計画をたてて行きます。

税理士との顧問契約までは必要ないけれども、税金のことや会計帳簿の作成の相談をしたい方、何かスポットで税務の相談をしたい方への個別相談・個別コンサルティングサービスです。会計ソフトや経理の導入、確定申告の作成をサポート頂きたい、相続の対策、税金のしくみ、税金の概算の計算などのご要望をいただいております。

経営数字の見える化で「強い経営体質」へ

月次決算は、毎月の会社経営の把握から、経営数字にもとづいた経営の方向性や資金繰りなど、経営判断に役立ちます。

当事務所の月次決算書は、グラフや図表を用いて、経営数字を視覚化することで経営の実態を分かりやすく理解することができます。経営者の皆さまの経営数字の的確なチェックにも活用されています。

月次決算書から会社の現状を把握し、会社の未来像の経営のシミュレーションを行うことで、「強い経営体質」へ向けた経営判断に有効に活用されています。

 

融資・資金調達で「強い財務体質」づくり

会社の利益と資金にはズレが生じます。決算で利益が出ていても、必ずしも手許の現金が増えているとは限りません。

事業資金の流れを毎月のキャッシュフロー計算書を用いることで、資金の流れを把握することができ、事業経営からお金の増え方、増やし方のポイントを明確化していくことができます。

資金繰りを確認することで、この先必要な資金が把握でき、融資・事業資金の調達を検討し、実行へ移すことで「強い財務体質」の強化へと事業の体制が変わっていきます。

資金繰りに関する不安や問題が解消

経営者の方々からのご相談に、資金の流れについて不安やお悩みを多く伺います。

キャッシュフローの流れに重点をおき、資金繰りに関する問題について経営者の方と一緒に最善策を考え、「将来の経営のお金に関する不安」を解消していきます。

経営者の意思決定の判断基準や根拠を経営数字から裏付け、経営の計画を数値化することで、計画の立案から実行へと必要なステップが明確化されます。

資金繰りの悩みから解消されて、経営者が本業に専念できるようになります。

 

 

丁寧なヒアリングで理解が深まる

会社経営に関する税務、事業を始めてからの税務申告の手続き、相続や贈与に関する申告など税金にからむ事柄は複雑多岐に入り組みます。

お客さまのお困りごとやご相談に向き合い、丁寧なヒアリングを重ねながら、分かりやすく理解いただけるよう説明いたします。

幅広い年齢層の方々から多くのご相談をお伺いしてきました。世代間ごとでのお悩みを熟知しながら、ご相談へ対応いたします。

代表ごあいさつ

大 倉 晟 生 

こんにちは、大倉晟生税理士事務所の代表税理士の大倉晟生(おおくらあきお)です。

サイトへのご訪問ありがとうざいます。
東京都台東区で税理士・税務調査なら大倉晟生税理士事務所へどうぞ。

中小企業や個人事業主・フリーランスの方に向けて、月次決算による経営数字を用いたアドバイス、銀行融資・資金調達支援コンサルティング、キャッシュフロー・コンサルティングの3つの視点から中小企業の経営に幅広くサポートしております。

相続税申告・相続対策、税務調査コンサルティングのサービスの提供も展開しております。

幅広い年齢層の方々からの多くのご相談をお伺いしてきました。世代間ごとでのお悩みを熟知しながら、分かりやすくご理解いただけるように対応いたします。

 

更新情報

2023/03/23
「News & Topics」を更新しました 
  

2023/01/19
「News & Topics」を更新しました
 

2023/01/10
「お役立ち情報」を更新しました

 

お客さまの声

問題がスムーズに解決します。

他社ではなかなか対応してもらえず、どうしたものかと途方に暮れていました。しかし税理士の大倉先生が相談に乗ってくださったおかげで解決しました。

対応が早く、誠実だと感じました。

代表税理士の大倉晟生さんはスピーディー誠実に対応してくださり、安心してお任せすることができました。知人にも、自信をもってお勧めしたいです。

お客さまからのご相談事例

こちらではお客さまからの具体的なご相談の事例、ご依頼のご要望について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

毎月の試算表、決算書を見ても経営数値が把握できない
月々の試算表、毎期の決算書の数値から今後の経営の運営に関する相談したい
経営の先を見据えて、キャッシュフローを重視した経営体質に向けてのアドバイスや対応をお願いしたい
銀行融資や資金調達についてご相談して、経営計画書・事業計画書の作成にご支援いただきたい
今期、赤字だけれども融資が受けられるかどうか相談したい
所得税の確定申告について相談したい
自分で確定申告書を作成してみたけれど、税務署へ提出の前に税理士のアドバイスやチェックを受けたい
インボイス制度についての具体的な内容やどのような対応をしなければいけないのか相談したい
相続に関して相続税がかかるか、実際に相続が生じて相続税の計算、相続税の申告をお願いしたい
税務調査の時にどのようなことを見ていかれるのか、どんなことを聞かれるのか、対応について具体的に教えていただきたい
税務調査での対応に不安なため、税理士の専門家の方に立会いをお願いしたい

News & Topics

2023/03/23

国土交通省より2023年度の公示地価が公表されました。
全国平均でいずれも2年連続で上昇し、上昇率も拡大しています。三大都市圏において、全用途平均・住宅地は、東京圏、大阪圏、名古屋圏のいずれも2年連続の上昇で、都市部を中心に上昇が継続し、地方部においても上昇範囲が拡大しています。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

2023/01/19

国税庁のサイトより「インボイス制度の改正案について」リーフレットが公表されました。
今年の10月からスタートするインボイス制度について、現場では事務負担の増加についての懸念の声が拡がっています。
インボイス制度の適用において、免税事業者に対する税額軽減措置、4月以降の申請に関する措置、一定の事業者を対象にインボイス保存不要の経過措置、返還インボイスの交付不要措置を含めた、令和5年度の税制改正の大綱内容と、インボイス制度に係る補助金の概要がまとめられたリーフレットの内容となっております。
インボイス制度について分かりやすく図式で表現されていますので、内容の理解を深めるのによいでしょう。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

2023/01/06

国税庁のサイトより1月4日に「令和4年分の確定申告特集」ページが公表されました。
所得税・贈与税の申告・納付は3月15日まで、個人事業者の消費税の申告・納付は3月31日までになります。
還付申告については、2月16日前にも提出することができます。早めの申告で、早く還付が行えます。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

2022/12/19

自由民主党のサイトより12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表されました。
個人資産課税としては、従前から話題にあった相続税の生前贈与加算での対象期間が死亡前3年から7年に延長(延長した4年間分については合計100万円は除外)された増税改正があり、NISAの非課税投資枠が年間総額360万円にする改正など、資産の移動や投資について再考を求められる改正案となっています。
また、インボイス制度開始に伴う免税事業者に対する負担の軽減措置や電子帳簿保存法についての改正案もあがり、中小企業や個人事業者にとっても引き続き対応や検討が必要とされます。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

2022/12/02

来年10月から消費税のインボイス制度がスタートします。
このインボイス制度に関して国税庁はQ&Aを公表しています。このQ&Aの更新情報が11月版として改訂され公表されました。
すでに公表されているQ&Aの改訂のほか、新しいQ&Aも追加されています。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

2022/10/04

経済産業省より9月8日に「中小企業活性化パッケージNEXT」が公表されました。
経済環境の変化を踏まえた資金繰り支援を拡充するとともに、中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジを促す総合的な支援策をさらに加速させるために、今年の3月に公表された「中小企業活性化パッケージ」を発展させた施策となっています。
資金繰り支援の拡充として、保証協会の保証つきのコロナ融資である「セーフティネット保証4号・5号」は2022年12月末まで、日本政策金融公庫のコロナ融資である「新型コロナウイルス感染症特別貸付」は2023年3月末まで、それぞれ期限が延長されています。
詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

お問合せ・初回のご相談はこちら

税務・財務のご相談を受け付けております。

お電話でのご依頼・お問合せはこちら

03-6823-8513

受付時間:9:30~18:00

定休日:土曜・日曜・祝日

※お問合せフォームからのご依頼は24時間受付中です。

ご依頼・お問合せはこちら

お電話でのご依頼・お問合せはこちら

03-6823-8513

フォームでのご依頼・お問合せは24時間受け付けております。
 

ごあいさつ

大倉 晟生
Akio Okura

親切・丁寧な対応をモットーとしております。お気軽にご相談ください。

アクセス

住所

〒110-0005
東京都台東区上野3丁目16-2  413号

最寄り駅

・JR 御徒町駅より徒歩4分
・銀座線 上野広小路駅より徒歩4分
・大江戸線 上野御徒町駅より徒歩4分
・千代田線 湯島駅より徒歩4分
・京成線 京成上野駅より徒歩9分
・JR 上野駅より徒歩12分

営業時間

9:30~18:00

定休日

土曜日・日曜日・祝日