お電話でのご依頼・お問い合せはこちら
個人事業主やフリーランスの事業における税務トピックや個人の確定申告に関する情報をご紹介しております。
また近年、多くの企業で副業が解禁され、給与のほかに副業で得た収入に関する税務の情報も合わせてとりまとめております。
個人事業主、フリーランスのお客さまからのお問合せで、関心の多い各種税務情報もご紹介しております。
ご参考ください。
今まで、副業の収入がある場合の確定申告で、「事業所得」での申告か「雑所得」での申告なのか、所得区分の判断が難しいと言われてきました。今回、主たる所得でない収入金額が300万円以下の場合、原則「雑所得」として取り扱うと改正が行われております。
近年、広まっている会社員の副業の収入などの申告に大きく影響する改正内容となっています。
2020年(令和2年)分の所得税の確定申告から青色申告特別控除額、基礎控除額が変更になっております。青色申告特別控除の要件が見直され、これまで通りでの申告の場合は特別控除額が55万円に引き下げられ、特別控除65万円の適用を受ける場合には、新たな要件が設けられております。
詳細についてご参考ください。
企業の副業解禁の流れやインターネット販売、アフィリエイト、原稿料収入、講演収入など副業収入を得る機会も多くなってきました。2022年(令和4年)以後の所得税から、副業を営む方などの雑所得について前々年の雑所得の収入金額の区分けによって、所得金額の計算や確定申告の手続きのルール化が定められております。
詳細についてご参考ください。
事業をスタートして初めて確定申告を行うフリーランスの方や、毎年確定申告されている事業者の方々から、青色申告と白色申告の違いについて、ご質問を多く受けます。
確定申告の方法には青色申告と白色申告の2種類があります。申告の方法によって、帳簿の仕方、必要な書類や節税の効果など違いがあります。
詳細についてご参考ください。
個人事業主やフリーランスの方が所得税の確定申告を計算する場合、1年間の収入金額から経費を差し引いて所得の金額を算出していきます。この所得を計算する際に、経費となる「必要経費」について具体的な経費項目の内容と経費になるものの判断がポイントになります。
詳細についてご参考ください。
個人の方やフリーランスで新たに事業をスタートする際には、税務署への届出書類の提出が必要になります。
提出する届出書類によって税制のメリットを受けることができます。提出のタイミングによって税制のメリットを受けられる時期も異なりますので提出期日の確認も必要です。
詳細についてご参考ください。
こちらのページを読んだ方には、下記のサービスページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
税務・財務のご相談を受け付けております。
〒110-0005
東京都台東区上野3丁目16-2 413号
・JR 御徒町駅より徒歩4分
・銀座線 上野広小路駅より徒歩4分
・大江戸線 上野御徒町駅より徒歩4分
・千代田線 湯島駅より徒歩4分
・京成線 京成上野駅より徒歩9分
・JR 上野駅より徒歩12分
9:30~18:00
土曜日・日曜日・祝日