プライベート支出を経費に混ぜないためのポイント

「どこまでが経費になるのか?」これは個人事業主や中小企業の経営者にとって、常に悩ましいテーマです。

自宅の光熱費や車の維持費、携帯電話料金、食事代など、仕事にもプライベートにも関連しそうな支出は、判断を誤ると税務調査で否認される可能性があります。

実際、税務調査で最も多く指摘されるものが「プライベート支出と経費の混在」です。

安易に経費計上してしまうと、追徴課税や信用低下といった思わぬリスクにつながります。

プライベート支出を経費に混ぜた場合にどのようなリスクがあるのか、税務調査でよく問題になる事例と対策を解説していきます。

《目次》

1.プライベート支出と経費の混在のリスク

2.税務調査で指摘されやすいケース

3.実際の指摘事例

4.正しい処理と対策

5.まとめ

プライベート支出と経費の混在のリスク

個人事業主や中小企業の経営者にとって「どこまでが経費になるのか」は、判断が難しいポイントの一つです。

事業に関連しているつもりで計上した支出が、税務調査で「プライベートな支出」とみなされると、経費否認や追徴課税につながります。

特に、自宅兼事務所の費用、車両のガソリン代・保険料、携帯電話料金、飲食費などは「私的利用」と「業務利用」が混在しやすいため、税務調査で必ずチェックされます。

 

税務調査で指摘されやすいケース

以下のような支出は、実際の調査現場でよく指摘されます。

✅自宅の家賃や光熱費を全額経費に計上しているケース

本来は事業利用分とプライベート利用分を分ける必要があります。按分の根拠がないと、経費全体が否認されるリスクがあります。

✅車両費を100%経費処理しているケース

週末の買い物や家族旅行でも同じ車を使っている場合、事業使用割合を証明できなければ、経費過大と判断されます。

✅携帯電話料金を全額経費にしているケース

プライベート通話や家族利用分が含まれていることが多く、証拠を求められることがあります。

✅飲食費を全額「接待交際費」として処理しているケース

実際には、家族との外食や仕事以外での食事であるにもかかわらず、領収書だけで経費計上していると、ほぼ確実に否認対象となります。

 

実際の指摘事例
事例1:車両費の全額経費計上

個人事業主の税務調査で、車両費(ガソリン代・自動車保険料・駐車場代)を全額経費に計上していました。

調査官から「車の使用記録を見せてください」と求められましたが、業務利用と私用利用を分けた記録がなく、結果的に経費の半分が否認されました。

その結果、過去にさかのぼって数十万円規模の追徴課税となり、「帳簿や記録が適切でない」と判断されれば、今後の調査や指摘のリスクが高まることになります。

事例2:自宅兼事務所の家賃の計上

自宅の一部を事務所として利用していた経営者が、家賃の全額を経費として計上していました。

税務調査で「実際に仕事で使っている面積は全体の3割程度」と指摘され、残りは経費として否認されました。

正しく按分していれば問題にならなかったケースです。

事例3:会議費のプライベート利用

「取引先との会食」として経費計上していた飲食費が、実際には家族や友人との食事であったことが領収書やヒアリングから判明しました。

その結果、経費の否認に加え、経理処理の信用度にマイナスの印象を与えてしまい、今後の調査や確認では厳しく見られる可能性が高まりました。

正しい処理と対策

プライベート支出と経費が混在しやすい場合は、次のような対策が有効です。

✅合理的な按分ルールを決める

(例:自宅家賃は床面積比で按分、車両は走行距離で按分など)

✅利用履歴を残す

業務日誌や走行距離のメモ、打ち合わせ記録などを残しておくと説得力が増します。

✅プライベートと事業を分ける仕組みを作る

携帯電話は業務用とプライベート用を分ける、車は業務専用車を導入するなど、物理的に区分すると安全です。

 

まとめ

プライベート支出を安易に経費に混在させると、税務調査で否認され、追徴課税や経理処理への信用低下につながるリスクがあります。

「どこまでが経費として認められるか」を理解し、証憑書類や記録を残して正しく処理することが、節税効果だけでなく、税務調査に対しても安心して備えることができます。

経営者にとって経理処理の正確さは、税金対策にとどまらず、事業の信頼性と事業に専念できる安心感にもつながります。

 

当事務所では、税理士による豊富な対応実績をもとに、税務調査の事前対策から調査当日の立会い、調査後の対応方針のアドバイスまで、一貫したサポートを行う「税務調査コンサルティング」サービスをご提供しております。

「税務署から連絡があった」「調査の対象になりそう」といった段階でも、早めのご相談が重要です。

税務調査でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。下記、お問い合わせよりご依頼いただけます。

 

お問い合せ・初回のご相談はこちら

税務・財務のご相談を受け付けております。

お電話でのご依頼・お問い合せはこちら

03-6823-8513

受付時間:9:30~18:00

定休日:土曜・日曜・祝日

※お問い合せフォームからのご依頼は24時間受付中です。

ご依頼・お問い合せはこちら

お電話でのご依頼・お問い合せはこちら

03-6823-8513

フォームでのご依頼・お問い合せは24時間受け付けております。
 

ごあいさつ

大倉 晟生
Akio Okura

親切・丁寧な対応をモットーとしております。お気軽にご相談ください。

アクセス

住所

〒110-0005
東京都台東区上野3丁目16-2  413号

最寄り駅

・JR 御徒町駅より徒歩4分
・銀座線 上野広小路駅より徒歩4分
・大江戸線 上野御徒町駅より徒歩4分
・千代田線 湯島駅より徒歩4分
・京成線 京成上野駅より徒歩9分
・JR 上野駅より徒歩12分

営業時間

9:30~18:00

定休日

土曜日・日曜日・祝日